< 前へ | 目次 | 次へ >

番組表の使い方

image

番組表について

本機の画面上に新聞のテレビ欄のように番組を一覧表示します。

画面上で番組を選ぶとその番組を見たり、録画予約などをしたりすることができます。本機は、放送局から送られてきた番組データに基づいて番組表を表示します。

本機の番組表はGガイドを使用しています。

また、HDDや本機に接続したUSB HDDに録画している番組や、宅内のネットワークに接続されたディーガやビエラに録画している番組、映像配信サービスなどが提供しているネット動画で過去に放送された番組を番組表にまとめて表示して再生できます。

imageいろいろな機能 > 過去未来番組表を使う > 過去未来番組表を使う

番組表データは、BSデジタル放送のGガイドおよびデジタル放送電波のすきまで配信されます。

通信によるGガイド受信の設定をするには

imageいろいろな機能 > 地域やチャンネルなど設置に関する設定をする > 設置設定をする

番組データの取得は、リモコンまたは本体の[電源]ボタンで電源「切」またはテレビ視聴中に行われます。(2画面の場合は番組データが取得できないことがあります)

最大約4時間かかります。

インターネットからも番組データを取得できます。取得するには、以下をご参照ください。

imageいろいろな機能 > 地域やチャンネルなど設置に関する設定をする > 設置設定をする

HDDやUSB HDD、ビエラリンク(HDMI)対応の録画機器に録画するには、以下をご参照ください。

image録画する > 録画予約をする

最新の番組表を取得する

地上デジタル放送の番組表で、表示されない放送局がある場合に、その局の番組情報を受信して表示します。

放送局の番組欄を選び、[決定]ボタンを押す

表示には数分かかることもあります。

= お知らせ =

[サブメニュー]ボタンを押して番組データ取得を選び、[決定]ボタンを押しても取得できます。

番組表に8K放送の番組も表示されますが、本機で視聴したり、録画したりすることはできません。8K放送の番組は、番組内容の画面で確認できます。

image

 

番組表についてテレビ放送の番組を探して見る番組表の画面の見かた番組表の表示を切り換える番組の詳しい情報や番組説明を見る番組内容から関連のある番組を検索する注目番組一覧から探すキーワードやジャンル、人名などで番組を探す