< 前へ | 目次 | 次へ >

ドラマお録りおき番組を再生•保存する

ドラマお録りおき番組を再生する

ドラマお録りおきで録画した番組は、録画一覧から再生できます。

1. [録画一覧]ボタンを押す

2. ドラマお録りおきのラベル(分類)を選択する

3. まとめ番組を選び、[決定]ボタンを押す

4. 録画番組を選び、[決定]ボタンを押す

テレビ放送の画面に戻りたいときは[元の画面]ボタンを押します。

= お知らせ =

録画番組の再生や画面については、以下も併せてご参照ください。

imageメディアプレーヤー > 録画した番組やディスクを再生する > 録画した番組を選択して再生する

ドラマお録りおき番組をお録りおき保存(ダビング)する

ドラマお録りおき番組は、お録りおき用に設定したHDD容量が不足すると古い番組から自動で消去されます。残しておきたい番組は、お録りおき保存(ダビング)してください。

保存先は、HDDやUSB HDD、BD - RE、BD - Rから選択できます。

新品のディスクに保存する場合は、ディスクを入れたあとフォーマットしてください。

1. [録画一覧]ボタンを押す

2. ドラマお録りおきのラベル(分類)を選択する

3. まとめ番組を選び、[決定]ボタンを押す

4. 保存したい録画番組を選び、[赤(お録りおき保存)]ボタンを押す

複数の番組を選択する場合、[赤]ボタンを押す前に、番組を選んで[青]ボタンを繰り返し押してください。

選んだ番組にはチェックが入ります。もう一度[青]ボタンを押すと選択を取り消します。

5. 保存先を選択する

6. お録りおき番組を保存するを選び、[決定]ボタンを押す

= お知らせ =

HDDにお録りおき保存(ダビング)したドラマお録りおき番組は、すべてのラベル(分類)に表示されます。

ドラマお録りおき番組を保存する場合、ダビングの残り回数は以下のようになります。

- HDDやUSB HDDに保存する場合:

ドラマお録りおき番組は「1回だけ録画可能」になり、残りの回数は保存先の番組に移動します。

- BD - REやBD - Rに保存する場合:

ドラマお録りおき番組の残り回数は1回減り、ディスク側では「1回だけ録画可能」になります。

- 「1回だけ録画可能」の番組を保存する場合:

保存先の種類に関係なく、移動になります。(ドラマお録りおき番組は消去されます)

また、ダビングやコピー制限については、以下も併せてご参照ください。

imageメディアプレーヤー > 録画した番組をダビングする

保存先の残量不足などで保存が実行できない場合は、HDD、またはUSB HD Dに代替で保存します。

1回に複数選択できる番組数と保存を予約できる番組数は、それぞれ最大99です。

ドラマお録りおき番組の保存状況を確認する

ドラマお録りおき番組の保存は、本機の動作状況に合わせて電源「切」時に実行するため、保存の実行待ち状態となります。以下の操作で実行待ちの番組や履歴が確認できます。

1. [録画一覧]ボタンを押す

2. ドラマお録りおきのラベル(分類)を選択する

3. [緑(お録りおき保存一覧)]ボタンを押す

お録りおき保存一覧画面では、実行待ちの番組や保存先の残量不足などで保存が実行できない場合、代替でお録りおき保存(ダビング)を行った履歴を表示します。

実行待ちのお録りおき保存(ダビング)を中止するには

1) 実行待ちの番組を選び、[黄(取り消し)]ボタンを押す

2) 確認画面ではいを選び、[決定]ボタンを押す

= お知らせ =

代替でお録りおき保存(ダビング)を行った場合、履歴には「image(代替アイコン)」が表示されます。[決定]ボタンを押すと、履歴内容が確認できます。

実行済の履歴は最大99件まで表示されます。

履歴一覧画面表示中に[黄(取り消し)]ボタンを押して、履歴を削除することができます。画面の表示内容に従って操作してください。

ドラマお録りおき番組の解除と消去をする

ドラマお録りおきが不要なまとめ番組を選んで、ドラマお録りおき録画の解除と番組の消去をすることができます。

設定を解除すると、選択したまとめ番組内に録画されているお録りおき番組もすべて消去されます。設定のみを解除することはできません。

1. [録画一覧]ボタンを押す

2. ドラマお録りおきのラベル(分類)を選択する

3. 解除したいまとめ番組を選び、[黄(お録りおき解除と消去)]ボタンを押す

4 確認画面ではいを選び、[決定]ボタンを押す

= お知らせ =

録画中のドラマお録りおき番組は解除できません。

image