< 前へ | 目次 | 次へ >

音声や字幕などの再生設定をする

1. 再生中に[サブメニュー]ボタンを押す

サブメニュー画面が表示されない場合は、もう一度[サブメニュー]ボタンを押してください。

2. 再生設定を選び、[決定]ボタンを押す

3. 設定したい項目を選び、[決定]ボタンを押す

音声情報 / 信号切換 / 音声チャンネル / 字幕設定 / アングル / リピート / シャッフル / 映像情報 / 主映像情報 / 副映像設定

再生する番組やディスクにより設定項目は異なります。

4. 項目ごとに設定する


image

音声情報

音声属性を表示したり、音声や言語を選ぶことができます。


image

信号切換

録画した番組の再生時の音声などを切り換えます。設定したい項目を選び、[決定]ボタンを押します。

マルチビュー / 映像 / 音声 / 二重音声 / 字幕 / 字幕言語

字幕字幕言語の設定内容はデジタル放送の視聴時にも適用されます。

字幕スーパーを切り換えたい場合は、字幕設定で設定してください。

imageテレビを見る > テレビ放送を見る > 字幕の設定をする


image

音声チャンネル

音声(L/R)を切り換えます。


image

字幕設定

字幕の表示位置やスタイルの設定を行います。

設定したい項目を選び、[決定]ボタンを押します。字幕設定 / 字幕スタイル / 字幕位置 / 字幕輝度

字幕設定で字幕表示の入 / 切や、言語の選択ができます。


image

アングル

アングルを選びます。


image

リピート

繰り返し再生の方法を選びます。

設定したい項目を選び、[決定]ボタンを押します。

番組 / タイトル / チャプター / プレイリスト / 全曲 / 1曲

image


シャッフル

にすると、順不同に再生します。

音楽再生時のみ設定できます。


image

映像情報

情報を表示します。

AVCHD映像を再生時のみ表示できます。


image

主映像情報

BDビデオ再生時のみ表示できます。


image

副映像設定

表示したい項目を選び、[決定]ボタンを押します。映像情報 / 音声情報

BDビデオのみ設定できます。


image


= お知らせ =

映像や音声によっては、効果が得られない場合や適切に動作しない場合があります。

音質(はっきり効果)を設定する

1. 再生中に[サブメニュー]ボタンを押す

サブメニュー画面が表示されない場合は、もう一度[サブメニュー]ボタンを押してください。

2. 再生設定を選び、[決定]ボタンを押す

3. 音質設定 > はっきり効果の強さを選び、[決定]ボタンを押す

4. はっきり効果を設定する


image

はっきり効果の強さ

/ /

はっきり効果の強さを設定します。


image


= お知らせ =

早見再生や早送り1速時は、はっきり効果の強さが無効になります。

デジタル出力PCMになります。

録画番組やBD再生などレコーダーのデジタル音声出力を設定するには、以下をご参照ください。

image

いろいろな機能 > HDDやディスク•レコーダーに関する設定をする > レコー

ダーのデジタル音声出力を設定する