ここから本文です。
デジタルカメラ講座
標準露出(アンダー/オーバー/適正)
【第二回】
フィルムに必要な光量を与えることを露出といいます。露出の過不足により、写真の仕上がりは大きく変わるため、露出コントロールは写真表現のもっとも基礎となります。
フィルムは、適切な光の量が与えられて初めて、被写体を忠実にとらえた画像を再現できます。この適切な光の量を「標準露出」と呼び、被写体を肉眼で見たままに近いディテールやトーンで再現できます。原理的には、画面内の反射率18%の部分が正しく18%として写る露出値が「標準露出」とされています。カメラに内蔵の露出計や自動露出は、この「標準露出」をもとに動作します。
標準露出と露出過不足
■露出不足の場合(アンダー)
光の量が足りないため、画面全体が暗くなり、ディテールが黒くつぶれたり、トーンも失われてしまっています。 |
■標準露出の場合
光の量が適切で、ほぼ肉眼で見たままの色やトーンで再現されています。 |
■露出過多の場合(オーバー)
光の量が多すぎて、画面全体が白っぽくなりディテールやトーンが飛んでしまっています。 |
露出の原点は、反射率が18%のグレーです
被写体の明暗の反射率18%グレーの部分を、正しく18%としてとらえることが失敗のない写真の基本です。この場合の露出値が「標準露出」です。
なぜ18%の反射率なのか? 人間の肌は、光の反射率がおよそ18%とされています。やはり写真は人を撮る機会が多いのですから、この人の肌を正しく再現できる露出を標準露出としています。 |
|
なぜ18%の反射率なのか? 景色などわたしたちの見る日常的な被写体全体の平均的な反射率も、およそ18%程度とされています。そこでこの一般的な情景なら適切に再現できる露出を標準露出としています。 |
|
このグレーが反射率18%のグレーです。 カメラ店などで標準反射板として売られてもいます。このグレーを忠実に再現できれば、被写体の暗い部分や明るい部分も再現できることになります。人間の手の甲や、青空、緑の木などがほぼ反射率18%、迷ったときは目安にできます。 |
「適正露出」と「標準露出」は違う!?—イメージに合わせた人それぞれの「適正露出」があります。
「標準露出」とよく似た言い方で、「適正露出」があります。これは撮影者のイメージに描いた映像を写真に表現するための露出。おなじ風景を素材にしながら、極端に露出を偏らせた真っ黒な写真でも、白とびした写真でも、撮影者の意図通りであれば、それがその写真家の適正露出です。つまり標準露出は、被写体に対して常にひとつしかありませんが、適正露出となると、撮影者の表現したいイメージの数だけ違う露出値があるわけです。
オブジェの金属による重厚な素材感と立体感を強調するために、あえてアンダー気味の露出に。 燦々と明るい光と少女の透き通るような美しさを表現するために、あえてオーバー気味の露出に。 オートバイのメカニカルな美しさを強調するために、ギリギリまでアンダーにして不要な部分が黒くつぶれる露出に。 |