起動時や操作中に異常が起こった場合、本機の画面に以下のメッセージやサービス番号が表示されます。 |
ランプの点滅 |
表示文字 |
調べるところ・原因・対策 |
ランプがはやく点滅 |
- 本体に異常が発生しました。お買い上げの販売店またはお近くの「修理ご相談窓口」に修理をご依頼ください。
|
ランプがゆっくり点滅 |
- LCD( 液晶)メニューの「画面」が「切」( 映像なし) または「MONITOR」が「OFF」( 映像なし) になっています。再生しないときは電源を切ってください。
|
[CHG] ランプがはやく点滅 |
- バッテリーパックに異常が発生しました。電源を入れて画面の表示をご確認ください。
|
[CHG] ランプがゆっくり点滅 |
- 電池残量が少なくなっています。(数分すると、電源が切れます)
|
画面の表示 |
表示文字 |
調べるところ・原因・対策 |
現在、受信できません。 |
- アンテナの角度や本機の位置を変えてみてください。
- 外部アンテナと接続している場合は、接続を確認してください。
|
B-CASカードを正しく挿入してください。 |
- B-CASカードの挿入方向の間違い、または使用できないカードが挿入されています。
|
再生できません。 |
- 非対応のディスク(映像方式が異なるディスクなど)が入っています。
|
本機では再生できません。 |
- 非対応の画像を再生しようとしています。
- SDカードを入れ直してください。
|
ディスクが入っていません。 |
|
この操作はできません |
- 本機が操作を制限しています。
例:[BD-V]再生中は逆スローと逆コマ送りができません。
|
この操作はディスクにより禁止されています |
- ディスクによっては、映画の予告編や警告画面の再生中に、サーチやスキップができない場合があります。
|
接続できませんでした。
LAN ケーブルの接続を確認してください。 |
- ハブをお使いの場合で、ハブのLink ランプが消灯しているときは、ケーブルの接続、LAN端子の接触不良、またはケーブル(誤ってクロスケーブルを使用)などを確認してください。。
|
IPアドレスが設定されていません。 |
- 初期設定「IPアドレス/DNS 設定」で「IPアドレス設定」が「---. ---. ---. ---」になっています。「IP アドレス設定」、「サブネットマスク設定」、「ゲートウェイアドレス設定」を設定してください。(必要に応じて、アドレスの自動取得を選択してください。)
|
IPアドレスが取得できません。ルーターとの接続や設定をご確認ください。 |
- ハブをお使いの場合は、ハブとルーター間の接続をご確認ください。
- ルーターにつなぐ側のポートは、UPLINKにつないでください。
- ハブのLink ランプが点灯しているか確認し、消灯している場合は、ケーブルの接続、LAN端子の接触不良、またはケーブル(誤ってクロスケーブルを使用)などを確認してください。
上記で問題がなければ、ルーターなどのDHCPが動作していないことが考えられます。ルーターの設定や動作をご確認ください。ルーターのリセットを行ってみるのも1つの方法です。
|
IP アドレスの重複を検出しました。
設定をご確認ください。 |
- 本機と同じIP アドレスが他の機器に使われています。他のパソコンや、本機、ルーターのIP アドレスをご確認のうえ、重複しないように再設定してください。
|
接続テストを実行できませんでした。 |
- 一度、電源を「切」にし、再度実行してください。それでも症状が改善しない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。
|
アドレスが正しく設定されませんでした。 |
接続に失敗しました。
ゲートウェイが応答しません。
ルーターとの接続や設定をご確認ください。 |
- ハブをお使いの場合は、ハブとルーター間の接続をご確認ください。
-ルーターにつなぐ側のポートは、UPLINK につないでください。
-ハブのLink ランプが点灯しているか確認し、消灯している場合は、ケーブルの接続、LAN 端子の接触不良、またはケーブル(誤ってクロスケーブルを使用)などを確認してください。
- 初期設定「IP アドレス/DNS 設定」で「IP アドレス設定」、「サブネットマスク設定」、「ゲートウェイアドレス設定」をご確認ください。
- MACアドレスが必要な場合は、初期設定「ネットワーク通信設定」を表示してご確認ください。
|
ネットワークへ接続できません。
初期設定「ネットワーク通信設定」または「BD-Live機能のネットワーク接続」を確認してください。 |
- 初期設定「BD-Live インターネット接続」を「有効(制限付き)」に設定して、BD-Live コンテンツ制作者の証明書が含まれていないディスクを再生した場合、インターネットへの接続は許可されません。インターネットへの接続を許可する場合は、「BD-Live インターネット接続」を「有効」に設定してください。
|
ファームウェア のバージョン確認に失敗しました。しばらくしてから、もう一度やり直して下さい。 |
- ファームウェアのサーバーは現在使えません。しばらくしてから、もう一度やり直してください。
|
ERROR U580 |
- バッテリーパックに異常が発生しました。お買い上げの販売店またはお近くの「修理ご相談窓口」にご相談ください。
|
ERROR U581 |
- 充電し続けましたが、何らかの理由で完全充電されていません。再度充電してください。
|
ERROR U582 |
- 暑いまたは寒い場所で充電しています。常温の場所で充電してください。
|
PLEASE WAIT |
|
F99 |
- 本機が正常に動作しません。 本体の[ 電源] を3秒以上押し、電源を切ってください。
そのあと、もう一度[ 電源] を押して、電源を入れてください。
|
U72
U73 |
- HDMI 接続時に異常が発生しました。
-接続機器がHDMI に対応していません。
-HDMI ロゴの付いたケーブルをお使いください。
- HDMI ケーブルが破損しています。
|
U76 |
- HDMI 端子と接続した機器が、著作権保護に対応していないため、著作権保護されたBD-RE、BD-R、BD ビデオ、DVD ビデオおよびAVCREC 記録方式のディスクは再生できません。
|
U77 |
- お使いの BD-RE、BD-R、BD ビデオ、DVD ビデオまたはAVCREC 記録方式のディスクは著作権情報が不正なため映像は出力されません。
|
F □□
H □□
(□□は数字) |
- 異常が発生しました。(「F」または「H」以降の数字は、本機の状態によって変わります)電源を一度、切/入してください。または、電源を切ってAC アダプターとバッテリーパックを取り外し、もう一度取り付けてください。
|
- 処置をしても「F □□」、「H □□」または「U □□」が消えないときはお買い上げの販売店または、お近くの「修理ご相談窓口」に修理をご依頼ください。その場合、画面に表示される番号をお知らせください。
|