よくあるご質問

NV-GS50K よくあるご質問 - 回答一覧

電源/ 本体関係

Q01.

電源が入らない。

A01.
  1. バッテリーやAC アダプターは正しく接続されていますか。接続を確認してみてください。
  2. バッテリーは十分に充電されていますか。十分に充電されたバッテリーをお使いください。
  3. バッテリーの保護回路が動作している可能性があります。バッテリーをAC アダプターに5 〜 10 秒取り付けてみてください。それでも使用できない場合は、バッテリーの故障です。
前のページへ戻る
Q02.

電源が勝手に切れる。

A02.
  1. 本機にカセットが入っていると、バッテリーの消耗やテープの摩耗を防ぐために、撮影の一時停止状態が5 分以上続くと、自動的に電源が切れます。
  2. また、カード記録時に5 分以上操作をしないと、バッテリーの消耗を防ぐために、自動的に電源が切れます。
前のページへ戻る
Q03.

電源が入ってもすぐに切れる。

A03.
  1. バッテリーが消耗していませんか。バッテリー残量表示が点滅していたり、「バッテリーを取りかえてください」のメッセージが出ている場合は、バッテリーが消耗しています。バッテリーを充電するか、十分に充電されたバッテリーを付けてください。
  2. つゆつきになっていませんか。寒いところから暖かいところにビデオカメラを持ち込んだときなどは、内部につゆつきが発生することがあります。この場合は、自動的に電源が切れ、カセット取り出し以外の操作はできなくなります。つゆつきがなくなるまでお待ちください。(参照)
前のページへ戻る
Q04.

バッテリーの消耗が早い。

A04.
  1. 十分に充電されていますか。ACアダプターで充電してください。
  2. 低い温度のところで使っていませんか。バッテリーは、周囲の温度の影響を受けます。低い温度のところでは、使用時間が短くなります。
  3. バッテリーが寿命になっていませんか。バッテリーには寿命があります。寿命は使いかたによって変わりますが、十分に充電しても使用時間が短いときは、バッテリーの寿命です。
前のページへ戻る
Q05.

電源が入っているのに何も操作できない、正常に動作しない。

A05.
  1. DPOF 設定内容の確認中ではないですか。設定内容の確認は時間がかかる場合があります。「動作中ランプ」が消灯するまでお待ちください。
  2. カセットを取り出してから、RESET ボタンを押してください。それでも直らない場合は電源を外して1 分程度たってから再度電源を入れ直してください。(「動作中ランプ」が点灯中に上記の操作を行うとカードのデータが破壊されることがあります)
前のページへ戻る
Q06.

カセットの取り出しができない。

A06.
  1. 電源/ 操作モード切換えスイッチは「入」になっていますか。バッテリーやAC アダプターは正しく接続されていますか。
  2. 放電したバッテリーを使用していませんか。バッテリーを充電してから取り出してください。
  3. カセットカバーを一度完全に閉じてから、再度最後まで開いてください。(参照)
前のページへ戻る
Q07.

カセットの取り出し操作以外何も操作できない。

A07.

つゆつきになっていませんか。つゆつきがなくなるまで待ってください。

前のページへ戻る
Q08.

ワイヤレスリモコンが働かない。

A08.
  1. リモコンのコイン電池が消耗していませんか。新しいコイン電池と交換してください。
  2. リモコンの設定は合っていますか。リモコンと本機の「リモコン」設定が合っていないと、リモコンを操作しても動作しません。(参照)
前のページへ戻る
Q09.

フリースタイルリモコンが正常に働かない。

A09.

差し込みがゆるいと正常に動作しません。

前のページへ戻る

撮影関係

Q01.

電源、カセットを正しく入れているのに撮影できない。

A01.
  1. カセットの誤消去防止つまみが開いていませんか。誤消去防止つまみが開いている(SAVE 側になっている)と撮影できません。(参照)
  2. カセットがテープ終端(テープの一番最後)になっていませんか。新しいカセットに交換してください。
  3. 撮影モードにしていますか。再生モード、カード再生モードになっているときは撮影できません。(参照)
  4. つゆつきになっていませんか。つゆつき時は、カセット取り出し以外の操作はできなくなります。つゆつきがなくなるまでお待ちください。
前のページへ戻る
Q02.

画面が急に変わった。

A02.

デモが始まったのではないですか。デモモードを「スタンバイ/ 入」に設定し、カセットを入れずに撮影モードにするとデモモードになります。通常は「切」にしてお使いください。 (参照)

前のページへ戻る
Q03.

映像が止まったままになっている。

A03.
  1. 静止画ボタンを押しませんでしたか。静止画ボタンを押すと撮っている映像が静止画になります。もう一度、静止画ボタンを押すと元に戻ります。
  2. マルチ/ 子画面ボタンを押しませんでしたか。押すと、マルチ画面または子画面表示となります。マルチ画面表示または子画面表示時にもう一度ポンと押すと、元に戻ります。
前のページへ戻る
Q04.

自動でピントが合わない。

A04.
  1. マニュアルフォーカスモードになっていませんか。オートフォーカスモードにすると自動でピントが合います。
  2. オートフォーカスモードでピントが合いにくい場面を撮影していませんか。オートフォーカスでは、ピントの合いにくい場面があります。(参照)
  3. この場合はマニュアルフォーカスモードで手動でピントを合わすことができます。
  4. デジタル機能の「コウカンド」、またはカラーナイトビュー機能を設定していませんか。「コウカンド」、またはカラーナイトビュー機能を働かせていると、フォーカスはマニュアルになります。
前のページへ戻る
Q05.

撮影映像が白黒やコマ送りなどになっている。

A05.

デジタル機能/ 効果を使って撮影していませんか。設定を確認してください。(参照)

前のページへ戻る

再生関係(映像)

Q01.

早送り再生、巻戻し再生をすると、モザイク状のノイズが出る。

A01.

デジタル特有の現象です。異常ではありません。

前のページへ戻る
Q02.

早送り再生、巻戻し再生をすると、横線が出る。

A02.

プログレッシブを「入」にしてフォトショットなどの静止画記録された部分で、シーンによっては横線が出る場合がありますが、異常ではありません。

前のページへ戻る
Q03.

テレビと正しく接続しているのに再生映像が出ない。

A03.

テレビの入力切換がビデオ入力になっていますか。テレビの説明書をよくお読みになり、接続したビデオ入力端子を選んでください。

前のページへ戻る
Q04.

再生映像がきれいに映らない。

A04.
  1. 本機のヘッドが汚れていませんか。ヘッドが汚れていると、再生画像がきれいに映りません。デジタルビデオ用ヘッドクリーナー(別売)を使ってヘッドを清掃してください。
  2. 映像/ 音声コードの端子部が汚れていると、画面にノイズが入ることがあります。柔らかい布で汚れをふき取ってからAV 入出力端子に接続してください。
  3. 著作権保護の信号(コピーガード)が入っている映像を録画していませんか。このようなカセットを本機で再生すると、映像がモザイクになります。
前のページへ戻る

再生関係(音声)

Q01.

本機のスピーカーから再生音声が出ない。

A01.

本機の音量調整が小さくなりすぎていませんか。再生時にマルチプッシュダイヤルを押し続けて、音量表示を出し、ダイヤルを回すと、音量を調整することができます。(参照)

前のページへ戻る
Q02.

ヘッドホンの右音声が聞こえない。

A02.

再生モードで「AV 入出力セッテイ」メニューの「AV タンシ」が「AV入出力」になっているとヘッドホンの右音声は聞こえません。ヘッドホンを使用するときは必ず「AV 出力/ ヘッドホン」にしてください。(参照)

前のページへ戻る
Q03.

音声が重なって聞こえる。

A03.
  1. 「再生キノウ」メニューの「12bit 音声」を「ミックス」に設定していませんか。「音声キロク」モードを「12bit」にして撮影したテープにアフレコ編集すると、撮影時の音声とあとから録音した音声を同時に重ねて聞くことができます。また、それぞれを別々に聞くこともできます。
  2. 「再生キノウ」メニューの「音声キリカエ」を「ステレオ」に設定して主音声、副音声の入った映像を再生していませんか。主音声を聞くときは「L」、副音声を聞くときは「R」に設定してください。(参照)
前のページへ戻る
Q04.

アフレコができない。

A04.
  1. カセットの誤消去防止つまみが開いていませんか。誤消去防止つまみが開いている(SAVE 側になっている)とアフレコできません。
  2. LP モードで撮影した部分にアフレコしようとしていませんか。LPモードでは、テープ上のトラック幅がヘッド幅より狭いため、アフレコはできません。
前のページへ戻る
Q05.

アフレコすると元の音声が消えてしまった。

A05.

「16bit」モードで撮影した部分にアフレコすると元の音声が消えてしまいます。元の音声も残したい場合は、撮影時に「12bit」 モードで撮影してください。

前のページへ戻る
Q06.

テレビ、本機のスピーカーとも再生音が出ない。

A06.
  1. アフレコしていないのに「ステレオ2」にしていませんか。アフレコしていない場合は、「ステレオ1」に切り換えてください。(参照)
  2. 可変速サーチになっていませんか。可変速サーチ中は音声は出ません。
  3. 再生ボタンを押すと、通常の再生に戻ります。
前のページへ戻る
Q07.

再生音に「カチッ」音が録音されている。

A07. 撮影中にプログレッシブフォトショットやプログレッシブ静止画にすると、本機から「カチッ」音がし、この音がテープに録音されてしまいます。撮影の一時停止中にプログレッシブフォトショットやプログレッシブ静止画にした場合は、「カチッ」音は録音されません。
前のページへ戻る

表示関係

Q01.

画面中央に赤い文字で警告表示が出る。

A01.

警告内容を確認し、対応してください。(参照)

前のページへ戻る
Q02.

タイムコード表示がおかしくなる。

A02.

逆スロー再生をすると、タイムコード表示のカウントが一定にならないことがありますが、故障ではありません。

前のページへ戻る
Q03.

テープ残量表示が消える。

A03.

フォトショット撮影、コマ送り、マルチモード画面表示(ストロボ)などをすると、一時的にテープ残量表示が消える場合があります。通常の撮影や再生を続けると元に戻ります。

前のページへ戻る
Q04.

テープ残量表示が実際のテープ残量と合わない。

A04.
  1. 約15 秒以下の連続撮影では、残量表示が正確に出ません。
  2. 実際のテープ残量より約2 〜 3 分少ない表示が出る場合があります。
前のページへ戻る
Q05.

機能表示(モード表示、残量表示、カウンター表示など)が出ない。

A05.

メニューの「ヒョウジモード」が「切」になっていると、液晶モニターやファインダーのテープ走行状態、警告、日付表示など以外は消えます。

前のページへ戻る

カード関係

Q01.

静止画がきれいに記録されない。

A01.

「ノーマル」や「エコノミー」にして、細かいものを記録していませんか。「ノーマル」や「エコノミー」で細かいものを記録すると、画像がモザイク状になることがあります。「ファイン」にして記録してください。

前のページへ戻る
Q02.

カードに記録されたファイルが消去できない。

A02.
  1. ファイルがロックされていませんか。ロック設定をしていると消去できません。
  2. SD メモリーカードの場合、書き込み禁止スイッチが「LOCK」側になっていると消去できません。(参照)
  3. 「ファイルをすべて消去」に設定しても、そのときに設定されているカードモードのファイルしか消去できません。
前のページへ戻る
Q03.

カードに記録していないのに「残0 枚」や「残0h00m」と表示され、記録できない。

A03.

タイトルなどのデータが多く記録されていませんか。

前のページへ戻る
Q04.

カードの画像がおかしい。

A04.

データが壊れているおそれがあります。データは静電気や電磁波で壊れることがあります。大切なデータは、カセットやパソコンなどにも記録するようにしてください。

前のページへ戻る
Q05.

カード再生中に「×」マークが表示される。

A05.
  1. 形式の異なるデータや壊れたデータを再生しています。
  2. メモリー画像の最大再生可能サイズは「2560 × 1920」です。
前のページへ戻る
Q06.

カードをフォーマットしても使えるようにならない。

A06.

本機、またはカードの故障と思われます。お買い上げの販売店にご相談ください。

前のページへ戻る

その他

Q01.

USB 接続時、パソコンが認識しない。

A01.

USB ドライバーはインストールされていますか。詳しくは、USB パソコン接続キット(別売)の説明書をお読みください。

前のページへ戻る
Q02.

USB 接続ケーブルを外したらエラーメッセージが出る。

A02. USB接続ケーブルを安全に外すためにタスクトレイのアイコンをダブルクリックしてから画面の指示に従ってください。

前のページへ戻る
Q03.

編集、デジタルビデオ機器からのダビング、パソコン接続キットの「DV スタジオ3」の使用時に誤動作する。

A03.
  1. 同じテープ上に、SP とLP(記録モード)、12bit と16bit(音声記録モード)、ノーマルとワイド、記録部分と無記録部分などモードが混在して記録されていると、モードが切り換わるところで誤動作することがあります。編集などをする場合、モードが混在しないように記録してください。
  2. 連写フォトショット撮影した画像を「DV スタジオ3」で自動取り込みしようとしませんでしたか。連写フォトショットの画像は自動では取り込めません。
前のページへ戻る

自己診断表示機能

本機は異常を知らせる自己診断表示機能があります。液晶モニターまたはファインダーに表示が出ますので、異常と思われる場合は、下記を参考に対応してください。

本機につゆつきが発生したとき

Q01.

「つゆがつきました」「U10」

A01.

表示が消えるまでお待ちください。

前のページへ戻る

本機のヘッドが汚れたとき

Q01.

「ヘッドをクリーニングしてください」「U11」

A01.

ヘッドをクリーニングしてください。

前のページへ戻る

本機が異常動作を検出したとき

Q01.

「RESET ボタンをおしてください」

A01.
  1. テープ保護のためにカセットを取り出してから、RESET ボタンを押してください。再起動します。
  2. 先の細いものでリセットボタン[RESET]を押して本機を再起動させてください。(レンズキャップの突起部も利用できます)

前のページへ戻る

本機の修理が必要なとき

Q01.

「シュウリがひつようです。お店へ…」

A01.

接続している電源を外して、お買い上げの販売店へご連絡ください。
お客様での修理はご遠慮ください。

前のページへ戻る
ページトップへ戻る