< 前へ | 目次 | 次へ >

HDMI(DVI)対応機器の接続について

HDMIとは、High-Definition Multimedia Interface(高精細度マルチメディアインターフェース)の略で、映像と音声のデジタル信号を1本のケーブルで伝送できる通信インターフェースの標準規格です。

本機のHDMI端子とHDMI端子や、DVI端子のあるHDMI対応機器※(DV Dレコーダーやシアター、セットトップボックス、ゲーム機など)を、HDMI規格に準拠したケーブルで接続してください。

imageテレビを見る > 外部機器をつないで見る、聴く > 外部機器を接続する

※:HDMI対応機器には、HDMIロゴが表示されています。


HDMI接続で対応している機能

ビエラリンク:

imageいろいろな機能 > ビエラリンク(HDMI)を使う > ビエラリンクの概要

eARC(エンハンスドオーディオリターンチャンネル)/ ARC(オーディオリターンチャンネル)

- eARC / ARCとは、HDMIケーブルでデジタル音声信号を送る機能です。

- HDMI2端子が対応しています。

4K

imageテレビを見る > 4K映像を見る > 視聴可能な4K映像の入力信号について

VRR / NVIDIA G-SYNC Compatible / AMD FreeSync Premium

- 映像のカクつき、ティアリング(画面が途中で左右にずれる現象)、遅延を低減し、滑らかな動きで表示する機能です。

- HDMI1/2端子が対応しています。


DVI対応機器を接続する

外部機器がDVI出力のみ対応しているときは、DVI-HDMI変換ケーブルを 使って、テレビのHDMI端子に接続してください。その場合、ビデオ入力の音声入力端子にステレオ音声コードも接続してください。

(音声コードを接続するときは、AV変換ケーブル(3軸•市販品)を使用します。)


= お知らせ =

HDMIの音声入力の設定は、音声調整HDMI音声フォーマットまたはHDM I音声入力設定で行ってください。

imageテレビを見る > 音声(音質)を設定•調整する > 音声の詳細設定をする

外部機器がアスペクト切り換えできる場合は、16:9に設定してください。

本機のHDMI端子は、HDCPの著作権保護技術に適合しています。

外部機器がデジタル出力に対応していないときは、ビデオ入力端子に映像 / 音声コードで接続してください。

imageテレビを見る > 外部機器をつないで見る、聴く > 外部機器を接続する


- 83 -

image