< 前へ | 目次 | 次へ >

再生ができない、録画した番組が消える

不具合のお問い合わせの前に、以下の記載をご確認ください。

image

image

それでも不具合が解消しない場合は、お客様サポートまでお問い合わせください。番組の先頭から再生が始まらない

USB HDDの録画番組を再生して途中で停止した場合、次回は停止した場面から再生するか、先頭から再生するか確認する画面を表示します。番組の先頭から見たい場合は、最初から再生を選んで決定してください。


image

ダビング後に番組がUSB HDDから消えてしまう


image


ダビング後に番組がUSB HDDから消えてしまうのは、デジタル放送のほとんどの番組に、不正なダビングを防止し著作権を保護するためのコピー制限があるためです。

- 録画一覧画面で[データ]ボタンを押すと、ダビング可能回数を確認できます。

コピー制限について

本機は 2008 年7月より運用が開始されたダビング10に対応しています。

本機で録画したデジタル放送をディーガのハードディスクへダビングする場合、各番組に加えられたコピー制御信号(個数制限コピー可能•1回だけ録画可能•コ ピー可能•コピー不可)によって、次のように動作します。

- 個数制限コピー可能(例:ダビング10)

9回までコピー(複製)ができ、10回目はムーブ(移動)となり、USB H DDにある番組は消えます。

- 1回だけ録画可能

ムーブ(移動)のみできます。 USB HDDにある番組は消えます。

- コピー可能

回数の制限なくコピー(複製)ができます。

- コピー不可

コピー(複製)できません。


image


スローで再生できない / 1. 3倍速で再生できない


image


スロー再生は、ビエラリンク(HDMI)で接続しているディーガを操作しているときのみ、働きます。

USB HDDに録画中は1. 3倍速で再生できません。



- 384 -

image