< 前へ | 目次 | 次へ >

衛星デジタル放送(BS4K•110度CS4K、BS,110度 CS)が映らない、映像が乱れる

不具合のお問い合わせの前に、以下の記載をご確認ください。

image

image

それでも不具合が解消しない場合は、お客様サポートまでお問い合わせください。映像が出ない

アンテナ線は正しく接続されていますか?

imageテレビを見る > テレビ放送を見るための準備をする > アンテナ線を接続する

受信設定は、正しく設定されていますか?

- アンテナの設置など受信環境が変わったときに設定します。設定を確認するには

1. [メニュー]ボタンを押して設定を選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器設定 > 設置設定を選び、[決定]ボタンを押す

image

image

3. 受信設定を選び、[決定]ボタンを押したあと、設定内容を確認する画質や音質が少し悪くなった

降雨対応放送になっていませんか?

- 雨の影響により、衛星からの電波が弱くなると、本機は電波が弱くても受信可能な降雨対応放送に切り換えます。

降雨対応放送は、画質•音質が少し悪くなります。天候が回復すれば、元の画質や音質に戻ります。


image


BS4K•110度CS4K放送が受信できない


image


「SHマーク」が表示された機器など、4K放送に対応した機器が正しく接続されているか確認してください。

4K放送非対応の録画機器を経由して、アンテナケーブルをテレビ本体に接続していませんか?

- 直接接続するか、分配器(別売品)を使って、4K放送の信号を直接テレビ本体に入力してください。

BS•110度CSアンテナを左旋円偏波対応のアンテナに交換した場合は、かんたん設置設定をやり直し、受信チャンネルを再設定してください。

かんたん設置設定をやり直すには

1. [メニュー]ボタンを押して設定を選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器設定 > かんたん設置設定を選び、[決定]ボタンを押す

3. 画面の表示内容に従って設定する

接続や設置方法については、image 取扱説明書をご覧ください。


- 370 -

image


110度CSデジタル放送が受信できない


image


本機と衛星アンテナをビデオデッキなどを通して接続していませんか?

- 直接接続するか、110度CS対応の分配器(別売品)などをご使用ください。

BSデジタル放送より高性能の、110度CS対応のアンテナやブースター、ケーブルなどが必要です。


image

映像や音声が出ない(または、ときどき出なくなる)映像が静止する(または、ときどき静止する)


image


アンテナの向きが、風や振動により変わっていませんか?またはアンテナ線の劣化などはありませんか?

- 受信設定衛星でアンテナレベルの信号品質が受信可能レベル(54以上が目安)に達しているかご確認ください。また受信設定信号品質が最大になる角度にアンテナを調整してください。

アンテナレベルの信号品質の確認は、[サブメニュー]ボタンからでも可能です。

アンテナレベルの信号品質を確認するには

1. テレビ放送視聴中に[サブメニュー]ボタンを押す

2. 視聴オプションを選び、[決定]ボタンを押す

3. アンテナレベルを選び、[決定]ボタンを押したあと、信号品質を確認する

- アンテナや受信設備の改善で解消することもあります。お買い上げの販売店にご相談ください。

着雪(アンテナ)、雨、雷雲などによる電波の減衰や、強風時のアンテナの揺れなどが考えられます。

- 衛星デジタル放送は、雨や雷、雪などに弱く、一時的に映像や音声が止まったり、全く受信できなくなったりすることがあります。天候の回復を待ってください。


image

特定のチャンネルの映像や音声が出ない(または、ときどき出なくなる)


image


衛星デジタル放送に対応していないアンテナケーブルや分配器、分波器などを使用していませんか?

PHSデジタルコードレス電話機や携帯電話機などの影響を受け、映像や音声が出なくなることがあります。

- アンテナや受信設備の改善で解消することもあります。お買い上げの販売店にご相談ください。


image

有料放送の視聴ができない


image


- 371 -

有料放送を視聴するための手続きはされていますか?

- ACAS番号をご確認の上、受信契約先へお問い合わせください。 ACAS番号を確認するには

1. [メニュー]ボタンを押して設定を選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器設定 > システム設定を選び、[決定]ボタンを押す

3. ACASチップを選び、[決定]ボタンを押す



- 372 -

image