< 前へ | 目次 | 次へ >

ディーガなどの機器を操作する

本機のリモコンで接続機器の操作ができます。リモコンは、本機に向けて操作します。

1. [メニュー]ボタンを押してビエラリンクを選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器を操作するを選び、[決定]ボタンを押す

3. 操作する接続機器を選び、[決定]ボタンを押す

(アクセスした接続機器の設定(メニュー)画面が表示されます。)

接続機器によって表示される内容は異なります。

4. 画面の表示内容に従って接続機器の設定(メニュー)画面を操作する

操作ガイドを表示するには、映像を視聴中に以下のボタンを押してください。ディーガ:[サブメニュー]ボタン

サーバー機器 / 本機以外のビエラ:[画面表示]ボタン

(他社製の接続機器にアクセスした場合は、設定 / コンテンツ選択画面が表示されることがあります。)

利用できるリモコンボタンは、接続機器によって異なります。

同じ種類のビエラリンク(HDMI)対応機器を複数接続した場合、ビエラリンク(HDMI)で操作できるものは、番号の小さいHDMI端子に接続した機器のみです。

再生中はリモコンの外部機器操作ボタンで操作ができます。

imageテレビを見る > 外部機器をつないで見る、聴く > 本機のリモコンで外部機器を操作する

本機の操作に戻るには

1)[メニュー]ボタンを押してビエラリンクを選び、[決定]ボタンを押す

2) テレビに戻るを選び、[決定]ボタンを押す


HDMI接続のディーガを操作する

本機とHDMIケーブルを使って接続したビエラリンク(HDMI)対応のディーガを自動的に連動させて、本機のリモコンで簡単に操作できます。

すべての操作ができるものではありません。

1. [メニュー]ボタンを押してビエラリンクを選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器を操作するを選び、[決定]ボタンを押す

3. ディーガを選び、[決定]ボタンを押す

ディーガの操作画面に切り換わります。

4. 接続したディーガに応じて、設定(メニュー)画面を操作する

ディーガの詳しい操作方法については、ディーガの取扱説明書をご覧ください。


= お知らせ =

ディーガのリモコンを操作して、再生したときやディーガの操作画面が表示状態になったときは、自動的に本機の電源が「入」になり、ディーガの画面に切り換わります。


- 283 -

ケーブルテレビ(CATV)のSTBやスカパー!プレミアムサービスD VRを操作する

本機とHDMIケーブルを使って接続したビエラリンク(HDMI)対応のCATVデジタルSTBやスカパー!プレミアムサービスDVRを自動的に連動させて、本機のリモコンで簡単に操作できます。

すべての操作ができるものではありません。

1[. メニュー]ボタンを押してビエラリンクを選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器を操作するケーブルテレビまたはスカパー!を選び、[決定]ボタンを押す

ケーブルテレビまたはスカパー!プレミアムサービスの画面になります。

CATVデジタルSTB側またはスカパー!プレミアムサービスDVR側の設定(メニュー)画面を表示するには、接続した機器の画面でもう一度上記の操作を行ってください。

CATVデジタルSTBまたはスカパー!プレミアムサービスDVRの詳しい操作方法については、接続した機器の説明書をご覧ください。


CATVデジタルSTBの操作から本機の操作に戻るには 1)[メニュー]ボタンを押してビエラリンクを選び、[決定]ボタンを押す

2) テレビに戻るを選び、[決定]ボタンを押す

スカパー!プレミアムサービスDVRの操作から本機の操作に戻るには[元の画面]ボタンを押します。


= お知らせ =

初めて接続したときや接続•設定を変更したときは、[入力切換]ボタンを押して機器を接続しているHDMI入力に切り換えてください。

操作できるCATVデジタルSTBやスカパー!プレミアムサービスDVRはそれぞれ1台のみです。


ビエラリンク非対応の機器にアクセスしたとき

接続機器のタイプが表示されます。機器にアクセスはできますが、リモコンで操作することはできません。接続機器のリモコンで操作してください。


= お知らせ =

接続機器を操作できない場合は、設定や接続機器を確認してください。

imageいろいろな機能 > ビエラリンク(HDMI)を使う > ビエラリンクの概要

接続機器によっては、本機のリモコンでは操作できない機能もあります。そのような場合は、接続機器のリモコンで操作してください。

接続機器の操作の詳細については、接続機器の取扱説明書をご覧ください。


- 284 -

image