< 前へ | 目次 | 次へ >

設置設定をする

1. [メニュー]ボタンを押して設定を選び、[決定]ボタンを押す

2. 機器設定 > 設置設定を選び、[決定]ボタンを押す

3. 設定したい項目を選び、[決定]ボタンを押す

受信対象設定 / チャンネル設定 / 番組表設定 / 地域設定 / 受信設定 / リモコン設定 / ACASチップテスト

4. 項目ごとに設定する


image

受信対象設定

BS / CS / BS/CS4K

使う / 使わない

視聴しない放送をリモコンの放送切換ボタンで、操作できないように設定します。

受信対象設定の設定に関係なく、本体の[入力切換]ボタンではBSとCS、BS

/CS4Kの操作ができます。


image

チャンネル設定

地上 / 衛星デジタル放送のチャンネルを設定する地上デジタル

地上デジタル放送のチャンネルを設定する(初期スキャン)

1) 地上デジタル > 初期スキャン > 地域選択を選び、[決定]ボタンを押す

2) お住まいの地域を選び、設定する

地上デジタル放送のチャンネル設定を行うために、お住まいの地域を設定する必要があります。

3) 次へを選び、[決定]ボタンを押す

4) UHF / 全帯域を選び、設定する

- 通常はUHFを選択してください。

- 全帯域を選択すると、VHF、UHF、C13~C63の帯域をスキャンします。

- 今までの設定はすべてリセットされ、自動的に設定し直します。

- スキャンには10分程度かかり、スキャン中は映像が乱れることがあります。

- 放送の電波が強すぎて映像が不安定になるときは、受信設定アッテネーターオンに設定し、もう一度操作してください。

5) 内容を確認し、[戻る]ボタンを押して終了する

- 修正するときは「地上デジタル放送のチャンネルを設定する(マニュアル)」をご覧ください。


地上デジタル放送のチャンネルを設定する(再スキャン)

受信状況が変わったときや新しい放送局が開局したときなどに、受信できる放送局を自動で追加します。

1) 地上デジタル > 再スキャンを選び、[決定]ボタンを押す

- 新たに受信できた放送局は自動的に追加されます。

- スキャンには10分程度かかり、スキャン中は映像が乱れることがあります。

2) 内容を確認し、[戻る]ボタンを押して終了する

- 修正するときは「地上デジタル放送のチャンネルを設定する(マニュアル)」をご覧ください。

- 放送の電波が強すぎて映像が不安定になるときは、受信設定アッテネーターオンに設定し、再スキャンを行ってご確認ください。


地上デジタル放送のチャンネルを設定する(マニュアル)

リモコンの数字ボタンへの割り当てを、お好みで変えたいときに行います。

1) 地上デジタル > マニュアルを選び、[決定]ボタンを押す

2) リモコンの数字ボタンで、修正したい行を選び、[決定]ボタンを押す

3) CHのチャンネル番号を変更する

4)[戻る]ボタンを押して終了する

- 行を入れ換えたいときは

1) 地上デジタル > マニュアルを選び、[決定]ボタンを押す

2)[緑]ボタンを押す

3) 入れ換えたい行を選び、[決定]ボタンを押す

4) 入れ換え先の行を選び、[決定]ボタンを押す

5)[戻る]ボタンを押す

- 地上デジタル放送のチャンネル一覧表(PDF形式)は、サポートサイト

(ホームページ)の品番別サポート情報でご覧になれます。

お手持ちのパソコンでご覧ください。

image困ったときは / よくあるご質問 / English Guide > インターネットを通じて、サポートサイト(ホームページ)を見る > 本機のサポート情報を見る

地上デジタル放送の自動追従スキャンの設定をする

地上デジタル放送のチャンネル変更情報を受信したとき、チャンネル設定を自動で変更するかどうかを設定します。

1) 地上デジタル > 自動追従スキャンを選び、[決定]ボタンを押す

2) オン / オフを選び、設定する

- オンに設定すると、地上デジタル放送のチャンネル変更情報を受信したとき、自動でチャンネル設定を変更します。通常はオンでお使いください。

- お買い上げ時、自動追従スキャンオンに設定されています。チャンネル設定の内容を自動で変更されないようにする場合はオフに設定してください。

- 自動追従スキャンオフに設定すると、地上デジタル放送のチャンネル変更情報を受信しても自動でチャンネルが設定されなくなります。その場合は、初期スキャンまたは再スキャンを行ってください。

BS / CS / BS/CS4K

衛星デジタル放送のチャンネルを設定します。

衛星デジタル放送(BSデジタル / 110度CSデジタル / BS4K/ 110度CS4Kデジタル)のチャンネルは工場出荷時に設定されていますが、リモコンの数字ボタンへの割り当てをお好みで変えたいときに行います。

1) BS / CS / BS/CS4K を選び、[決定]ボタンを押す

2) リモコンの数字ボタン、修正したい行を選び、[決定]ボタンを押す

3) CHのチャンネル番号を変更する

4)[戻る]ボタンを押して終了する

- 行を入れ換えたいときは

1) BS / CS / BS/CS4K を選び、[決定]ボタンを押す

2)[緑]ボタンを押す

3) 入れ換えたい行を選び、[決定]ボタンを押す

4) 入れ換え先の行を選び、[決定]ボタンを押す

5)[戻る]ボタンを押す


image

番組表設定 Gガイド(電子番組表)の設定をします

Gガイド地域設定

お住まいの地域に合った番組表を表示させる設定をします。お住まいの地域を選択してください。

Gガイド受信確認

番組表データの受信スケジュールを確認します。

Gガイド受信スケジュールの表示に最大6分かかります。

番組データの受信ができません。が表示されたときは、アンテナの接続およびGガイド地域設定をご確認ください。

通信による G ガイド受信

オン / オフ

本機の電源を「入」にしたとき、インターネットを利用して最新の番組データを取得するための設定をします。

オンに設定すると、インターネットを利用して自動的に番組データを取得します。

最新の番組データを取得する場合は、本機をインターネットへ接続し、ネットワークの設定をしてください。


image

地域設定

データ放送で地域の情報を受信するための設定をします。お住まいが変わったときなどに必要です。

県域設定

お住まいの地域を設定します

伊豆、小笠原諸島地域は東京都島部を選びます。 南西諸島鹿児島県地域は鹿児島県島部を選びます。

郵便番号

郵便番号を入力します

郵便番号を入力するには、[1~10]ボタンで、1~9、0の番号を入力します。

[黄]ボタンを押すと、1文字ずつ番号を消去します。


image

受信設定

地上

アッテネーターを設定したり、アンテナレベル信号品質が最大になるように調整したりします。

1) 必要であればアッテネーターを設定します。

放送の電波が強すぎて映像が不安定になるときはオンに設定し、電波を弱めて安定させます。

2) 信号品質を確認する(受信の目安は44以上)

3) 物理チャンネル選択を選び、[決定]ボタンを押す

4) 物理チャンネルを選び、設定する

5) アンテナの向きを調整し、信号品質を最大値にする

- アンテナの向きの調整は、アンテナの取扱説明書をご覧ください。

衛星

アンテナ電源オフ / オンを設定したり、アンテナレベル信号品質が最大になるように調整したりします。

1) アンテナ電源を選び、[決定]ボタンを押す

2) オン / オフを選び、設定する

- オンに設定すると衛星アンテナのコンバーターへ電源を供給します。

(ブースターなどからコンバーターへ電源を供給しているときはオフにしてください)

- トランスポンダ選択 / 衛星周波数は、変えると視聴できなくなりことがあります。放送局などから案内がない限り、変えないでください。

3) 信号品質を確認後、アンテナの向きを調整し、信号品質を最大値にする

- アンテナの向きの調整は、アンテナの取扱説明書をご覧ください。

- 表示される信号強度は、受信信号の強さの目安です。アンテナの調整は、信号品質の数値を参考にしてください。


image

リモコン設定

リモコンを Bluetooth で登録(ペアリング)したり、登録(ペアリング)を解除したりします。

また、赤外線通信時に、本機のリモコンを操作したときに他機器が同時に動作するのを防ぎたいときにリモコンモードを変更します。(モード1とモード2があり、リモコン側と設定を同じにする必要があります)

リモコン登録 / リモコン登録解除

画面の表示内容に従って操作してください。

リモコンを本機に登録(ペアリング)している場合、本機とリモコンは Bluetooth 通信を行いますので、リモコンでの電源「入」「切」以外は、リモコンを本体のリモコン受信部に向けなくても操作できます。

リモコンで電源を「入」「切」するときや、リモコンを本機に登録(ペアリング)していない場合は、本機とリモコンは赤外線通信を行いますので、リモコンを本体のリモコン受信部に向けて操作してください。

リモコンを本機に登録(ペアリング)していない場合、音声操作はできません。受信リモコンモード設定

モード1 / モード2

赤外線通信時に、テレビ本体側の受信リモコンモードを設定します。リモコンモードエラー表示

オン / オフ

赤外線通信時に、テレビ本体側の設定と異なるリモコンモードを連続して受信したときに、エラー画面を表示するか設定します。

オンに設定すると、エラー画面を表示します。

リモコンモード2に設定されたリモコンを紛失した場合

- リモコンモード1に設定された別の当社製テレビのリモコンがあれば、本体側のリモコンモードを強制リセットしてリモコンモード1に変更できます。

リモコンモードの設定については、image 取扱説明書をご覧ください。

- 強制リセットでは、リモコンモード1からリモコンモード2に変更できません。


image

ACASチップテスト ACASチップの動作を確認します。

異常が検出されました。と表示された場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。


image


= お知らせ =

Gガイド地域設定 / 地域設定かんたん設置設定を実行すると、自動的に設定されます。変更が必要な場合のみ設定してください。

Gガイド地域設定を変更すると、番組情報を表示しなくなることがあります。 表示されなくなった場合は、かんたん設置設定を最初からやり直してください。


image