ここから本文です。


お知らせ
ご使用の注意
- 室温は30℃以下の環境を目安にご使用ください。
- ファイルからの取り込みや付属のコピーツール(VRCopy)を利用しての読み込み/書き込みは、連続使用で30分以下を目安に行ってください。
- 一部の機能については、DVD ビデオカメラと操作(ユーザーインターフェース)が異なりますのでご注意ください。
特に、消去(削除)に関連する操作を誤った場合、お客様の記録した大事な映像を失うことになりますので、よく確認してから操作してください。
機能 |
DVD ビデオカメラ |
DVD-MovieAlbumSE 3 以前 |
DVD-MovieAlbumSE 4 |
プログラムの消去 |
該当する機能はございません。 ※マーカー区間(シーン)削除の繰り返しにてご対応いただけます。 |
プログラム・タブ下の「消去」ボタン |
タイトル・タブ下の「消去」ボタン |
プログラムのマーカー区間の削除 |
ディスクナビゲーションメニューから「シーンの削除」を選択・決定 |
該当する機能はございません。 ※プログラムの分割、消去、結合の組み合わせにてご対応いただけます。 |
画面左下の「チャプター消去」ボタン |
プログラムのプロテクト |
該当する機能はございません。 |
プログラム・タブ下の「プロテクト」ボタン |
タイトル・タブ下の「プロテクト」ボタン |
ディスクのプロテクト |
ディスクナビゲーションメニューから「ディスクのプロテクト」を選択・決定 |
該当する機能はございません。 |
該当する機能はございません。 |
ディスクの初期化 |
ディスクナビゲーションメニューから「ディスクの初期化」を選択・決定 |
該当する機能はございません。 ※DVD-RAM ドライブ/DVD ビデオカメラなどに付属のフォーマットツールを使用 |
添付のVRForm を使用して、フォーマットが可能です。 |
※初期化を実行した場合、ディスクに記録されている内容はすべて消去されます。誤って初期化されませんようご注意ください。
その他、DVD ビデオカメラ本体付属の取扱説明書をご参照の上、ご使用ください。
回答 - DVDビデオカメラについて
Q01. DVDビデオカメラをUSB接続する時には?
A01.
- カメラ本体(アクセサリーキットなど)あるいは別売りのPC接続キットに添付の注意事項をよくお読みください。
USBのドライバーソフトはバージョンアップする必要がある場合があります。
お買い求めのカメラに適切な最新のドライバーをお使いください。
Q02. DVDビデオカメラを接続すると「書込禁止」と表示される。
A02.
- 以下の機器とUSB接続している場合には、再生専用となります。(記録および編集機能を使用することはできません)
DZ-MV100 シリーズ
DZ-MV200 シリーズ
VDR-M10
VDR-M20
Q03. USB 1,1 で接続した場合、再生画像がこま落ちしたりギクシャクしたりする。
A03.
- 低速の USB 1.1 接続をご利用の場合、記録モードがSP モード/Fine モード以上で記録された映像でそのような現象が発生する場合があります。
転送速度との関係上発生するものですので、USB 2.0 をご利用いただきますと改善されます。
Q04. 記録が停止してしまいます。
A04.
- DVD ビデオカメラで設定したフェード設定/スキップ設定には対応しておりません。