ここから本文です。
よくあるご質問
DVD-LX89 よくあるご質問 - 回答一覧
よくあるご質問
Q01. |
海外でも使えるか? |
A01. |
- 地域に合わせた変換プラグをご用意いただくと、海外旅行にもお持ちいただけます。
ただし本製品は日本国内向けに設計されているため、海外で常時使用はしないでください。また、本機の映像方式は
NTSCですので、PAL方式のテレビとつなぐことはできません。
保証は国内のみ有効です。
|
Q02. |
海外で買ったDVDビデオを再生できるか? |
A02. |
- リージョン番号が「2」を含むか「ALL」で、映像方式がNTSCであれば、再生できます。
ディスクのジャケットをご確認ください。
|
Q03. |
飛行機内や病院で使えるか。 |
A03. |
- 本機が出す電磁波により、飛行機の計器や医療機器に影響を与えるおそれがあります。航空会社や病院の指示に従ってください。
|
Q04. |
パソコンと接続できるか。 |
A04. |
- AV入力端子付のパソコンと接続すると、テレビのようにパソコンのモニターでお楽しみいただけます。ただし、パソコンの周辺機器としてはお使いいただけません。
|
Q05. |
地上デジタル放送( ワンセグ) を視聴するのに利用料金はかかるのか。 |
A05. |
|
故障かな
電源
Q01. |
電源が入らない。 |
A01. |
- バッテリーパックの取り付けと、電源接続を確認してください。
- バッテリーパックでの使用中は、リモコンで電源を入れることができません。
- 高/低温下では保護回路が働き、使用できない場合があります。
本機およびバッテリーパックは5℃〜35℃の間で使用してください。
|
Q02. |
勝手に電源が切れる。 |
A02. |
- 停止状態で放置するとACアダプター使用時は約15分で、バッテリーパック使用時は約5分で電源が切れます。(オートパワーオフ)電源を入れ直してください)
|
Q03. |
充電できない。([CHG]ランプが点灯しない) |
A03. |
- 高/低温下では、通常よりも充電時間が長くかかったり、充電できない場合があります。
- バッテリーパックの取り付けと、電源接続を確認してください。
|
Q04. |
充電しても再生時間が極端に短い。 |
A04. |
- バッテリーパックの寿命です。(充電回数:約300回が目安)
|
操作
Q01. |
各ボタン操作ができない。 |
A01. |
- 特定の操作を禁止しているディスクもあります。
- 落雷や静電気などの影響により、本機が正常に動作しないことがあります。
本機の電源を一度、切/入してください。または、電源を切ってACアダプターとバッテリーパックを取り外し、もう一度取り付けてください。
|
Q02. |
再生できない。(またはすぐに停止する) |
A02. |
- 寒いところから急に暖かいところへ持ち込むと露つきが発生し、再生できない場合があります。1 〜 2 時間放置してください。
- 再生できるディスクかどうか確認してください。
- ディスクが汚れていませんか?
- ディスクを正しくセットしてください。
- 静止画を含むWMA は再生できないことがあります。
- ディスクにCD-DA([CD])と別のフォーマットが含まれている場合、正しく再生できないことがあります。
- 記録済みのディスクが入っていますか?
|
Q03. |
リモコンで操作できない。 |
A03. |
- 電池のを確かめて正しく入れ、消耗している場合は、新しいものと交換してください。
- リモコン受信部に向けて操作してください。
|
Q04. |
SDカードのコンテンツが読み込めない。 |
A04. |
- 本機で対応しているフォーマットではありません。あるいはSD カード内のコンテンツが破壊されている可能性があります。
当社製デジタルカメラ、DVD レコーダ−、または同様の機器を使用し、SD 規格に準拠したFAT12、FAT16、
FAT32 形式でフォーマットしてください。
- 本機で対応していないフォルダ、あるいはファイル拡張子を含むSDカードです。
|
Q05. |
曲が再生されるまでに時間がかかる。 |
A05. |
- 静止画データの入ったMP3ファイルでは時間がかかることがあります。また、再生後も時間が正確に表示されないことがあります。
|
Q06. |
プログラム/ランダム再生できない。 |
A06. |
- プログラム/ランダム再生できないDVDビデオがあります。
|
Q07. |
スキップ・早送り/早戻し中にメニュー画面が表示される。 |
A07. |
|
Q08. |
[VCD](プレイバックコントロール付き)PBCメニュー画面が表示されない。 |
A08. |
- を2回押した後、を押してください。
|
Q09. |
ABリピートの終点(B点)が自動的に決定される。 |
A09. |
- 始点(A点)のみを設定すると、タイトル/トラックなどの終わりがB点となります。
|
Q10. |
字幕が出ない。 |
A10. |
- 字幕の入ったディスク、または字幕のあるデジタル放送のみ表示します。
- 字幕を“入”にしてください。
|
映像
Q01. |
液晶画面が暗い。 |
A01. |
- DAYLIGHT”を選ぶか、“USER MODE”で明るさを調整してください。
|
Q02. |
液晶画面の一部の画素が欠けたり常時点灯する。 |
A02. |
- カラー液晶ディスプレイは非常に精密度の高い技術で作られており、99.99 %以上が有効画素であるものを採用しておりますが、0.01 %以下の画素欠けや常時点灯するものがあります。これは故障ではありません。
|
Q03. |
液晶画面に映像が映らない。 |
A03. |
- 接続を確認してください。
- モニター設定が“MONITOR OFF”(映像なし)になっていませんか?
|
Q04. |
映像が乱れる。 |
A04. |
- 早送り/早戻し時、多少乱れが出ることがありますが、故障ではありません。
- 本機でテレビ放送を受信する場合、画像が粗くなったり、映像の動きがなめらかでない場合がありますが、故障ではありません。
|
Q05. |
字幕の位置がおかしい。 |
A05. |
- 字幕位置の調節をしてください。
※テレビ放送の字幕位置は調節できません。
|
Q06. |
メニュー画面が正しく表示されない。 |
A06. |
- “任意ズーム”の倍率を“×1.00”にしてください。
- 字幕位置を“0”にしてください。
|
Q07. |
テレビに映像が映らない。(または画面サイズがおかしい) |
A07. |
- 本機とテレビは直接接続してください。
- 接続を確認してください。
- テレビの電源は入っていますか?
- テレビの入力切換は正しいですか?
- テレビ側の画面モードを変更してください。
- “ TV アスペクト”は、正しく設定されていますか?
- “ 表示メニュー”の“ぴったりズーム”で調節してください。
- 本機で受信したテレビ放送を出力する場合、放送内容によっては、出力できないことがあります。
|
Q08. |
オートズーム(ぴったりズーム)が働かない。 |
A08. |
- テレビ側のズーム機能を解除してください。
- “任意ズーム”で微調整してください。
- 映像全体が暗かったり、ディスク・SDカードの種類によっては、働かないことがあります?
|
Q09. |
テレビ放送へ切り換わるのに時間がかかる。 |
A09. |
|
Q10. |
チャンネルリストで選んだ放送が視聴できない。 |
A10. |
- チャンネルリストの“地域”には、2007年12月現在、まだワンセグサービスが開始されていないチャンネルも登録されています。サービス開始までは視聴できません。
- “ チャンネルリストの“地域”は、ワンセグサービスのすべての放送エリアに対応しているわけではありません。また、登録されているチャンネルでも受信できない場合があります。?
|
Q11. |
チャンネルリストで選んだ放送と異なる放送が表示される。 |
A11. |
- チャンネルリストの“地域”に登録されているチャンネルを視聴する場合、設定した地域から離れた場所で使用すると、選んだ放送と異なる放送を受信することがあります。地域を設定し直すか、“地域”以外のチャンネルリストに切り換えて視聴してください。
|
音声
Q01. |
本機のスピーカーから音が出ない。 |
A01. |
- FM トランスミッタ−を「切」にしてください。
- 液晶画面を閉じていませんか?
- ヘッドホンを抜いてください。
- ボリュームを上げてください。
|
Q02. |
雑音が聞こえる。 |
A02. |
- 本機と携帯電話を近づけて使っていませんか?
- WMAの再生中に雑音が生じることがあります。
|
Q03. |
FMトランスミッターが働かない。メニューを表示しない。 |
A03. |
|
Q04. |
外部スピーカーから音が出ない。 |
A04. |
|
Q05. |
音が途切れる。 |
A05. |
- 再生速度を切り換えるときに、音が途切れることがあります。
|
Q07. |
音声効果が働かない。 |
A07. |
- アドバンスト サラウンド、H.Bass、サウンドエンハンスメントは、早見/早聞き・遅見/遅聞き再生中は働きません。
- 音声効果が働かなかったり、出にくいディスクもあります。
|
ランプの点滅
Q01. |
ランプがすばやく点滅 |
A01. |
- 本体に異常が発生しました。お買い上げの販売店またはお近くの「修理
ご相談窓口」に修理をご依頼ください。
|
Q02. |
ランプがゆっくり点滅 |
A02. |
- 電源「入」状態で液晶画面が閉じている、またはモニター設定が“OFF”(映像なし)になっています。再生しないときは電源を切ってください。
|
Q03. |
[CHG]ランプがすばやく点滅 |
A03. |
- バッテリーパックに異常が発生しました。
電源を入れて画面の表示をご確認ください。
|
Q04. |
[CHG]ランプがゆっくり点滅 |
A04. |
- 電池残量が少なくなっています。(数分すると、電源が切れます。)
|
画面の表示
Q01. |
|
A01. |
- ディスク・SD カードまたは本機で禁止されている操作です。
|
Q02. |
“Gxx Cxx の画像ファイルは表示できません” |
A02. |
|
Q03. |
“Gxx Cxxは再生できません”
“Gxx Cxxは保護されたコンテンツです” |
A03. |
|
Q04. |
“ディスクを確認してください”“U11” |
A04. |
- ディスクが汚れていませんか?
- ディスクはファイナライズされていますか?(DVD-RAM はファイナライズ不要です。)
|
Q05. |
“選択できません” |
A05. |
- [■、−切] を押してから、再度操作してください。
|
Q07. |
ERROR 01
|
A07. |
- バッテリーパックに異常が発生しました。お買い上げの販売店またはお近くの「修理ご相談窓口」にご相談ください。
|
Q08. |
ERROR 02
|
A08. |
- 13時間充電し続けましたが、何らかの理由で完全充電されていません。
再度充電してください。
|
Q09. |
ERROR 03
|
A09. |
- 暑いまたは寒い場所で充電しています。常温の場所で充電してください。
|
Q10. |
“H □□”
(□□は数字) |
A10. |
- 異常が発生しました。(“H”以降の数字は、本機の状態によって変わります。)電源を一度、切/入してください。
または、電源を切ってAC アダプターとバッテリーパックを取り外し、もう一度取り付けてください)
|