ここから本文です。
よくある質問
Panasonic携帯電話(FOMA®)とのペアリング・通信接続について (オーディオ受信)
携帯電話のテレビ音声、動画やビデオの音声、音楽などを SV-SD950N(本機)のBluetooth®ワイヤレス通信で聴く場合は、事前にお互いの機器を登録(ペアリング)しておく必要があります。
機器登録(ペアリング)方法
1.SV-SD950N(本機)を機器登録待ち状態にします。








機器の登録がない場合

既に他の機器が登録されている場合












2.携帯電話で以下の操作を行い、5分以内に登録してください。




※「LifeKit」=P902iではメニューの設定により「生活ツール」または「TOOLS」と表示されます。
※「登録機器リスト」の代わりに「接続機器リスト」と表示される機種もあります。
※「登録機器リスト」の代わりに「接続機器リスト」と表示される機種もあります。


- 本機が検出されると「SV−SD950N」と表示されます。
- 機器登録がない場合は「サーチしますか?」の確認画面が表示される機種もあります。
確認画面で「YES」を選択してください。






- この後、サービス選択画面が表示されます。
続けて操作するとオーディオ受信やハンズフリ-の接続ができます。 - 「オーディオ」を選択し、決定するとSV-SD950N(本機)と接続処理されます。
- ハンズフリーも接続したいときは…
続けて別のサービスにも接続するかどうかの確認画面が表示される場合は、YESを選び「ハンズフリー」を選択してください。
※確認画面が表示されない場合は、「機器接続方法」の手順に従って「ハンズフリー」を選択することでハンズフリーに接続できる機種もあります。
オ−ディオ受信の接続方法
携帯電話と機器登録が完了している場合は、以下の手順でオ−ディオ受信接続をしてください。
- SV-SD950N(本機)を受信待機状態にします。
- 携帯電話で以下の操作を行い、オーディオを選択してください。
[メニュー]
LifeKit
Bluetaooth
登録機器リスト
※「LifeKit」=P902iではメニューの設定により「生活ツール」または「TOOLS」と表示されます。※「登録機器リスト」の代わりに「接続機器リスト」と表示される機種もあります。


SV-SD950N(本機)と接続され、携帯電話側の

続けて別のサービスにも接続するかどうかの確認画面が表示される場合、「ハンズフリー」を選択してください。
※再度「手順1」から順に操作して、「ハンズフリー」を選択することで ハンズフリー接続できる機種もあります。
機器接続後
携帯電話とオ−ディオ受信で接続されると、SV-SD950N(本機)は次の画面になります。

接続中の機器名
(接続中の機器が不明な場合は機器名は表示されません)
(接続中の機器が不明な場合は機器名は表示されません)
この状態で、携帯電話側でお好みのテレビ音声、動画やビデオの音声、音楽などを再生すれば、Bluetooth®ワイヤレス通信がお楽しみいただけます。
