パナソニック・ホーム 個人向け

DVD技術解説.3DVDにおけるVideo Recording Format

従来のテープ記録(ビデオ録画)とは違い、AVとPCでの汎用性を保持するため、DVDにおけるリアルタイムビデオレコーディングの新たな課題に取り組んでまいりました。

なぜVideo Recording Formatが必要なのか?

(1)再生専用DVDビデオフォーマットのままでは…。

  • 再生フォーマットのNavi-pack記録がリアルタイムにできない。
  • 映像・音声の追記や編集に対応できない。
  • ディスク上の欠陥セクターへの対応ができない。
  • 再生専用フォーマットは、連続した領域に記録されることを前提としており、記録・消去で空き領域が散在している媒体の領域を活用した記録には対応できない。

(2)PCのデータ記録方式をビデオ記録に適用すると…。

  • 欠陥セクターのために交替へのシークが発生し、リアルタイムでの記録・再生ができない。
  • ベリファイ動作による記録転送レートの低下。
  • 駆動ドライブの学習補正等による、記録動作の中断。
従来のファイルシステムは、リアルタイムファイルに関する空き領域の検索方法やデータの記録動作などの制約条件に対応できないため、リアルタイムファイルの基本的なデータ構造を変更するようなコピー処理や更新処理などのファイル操作を実行することはできません。このようなアクセス制限を確実なものとするため、適切なファイル識別情報やファイル属性情報などが定義されたリアルタイムファイルのファイル構造を導入することが必要です。
これらを解決しました。
Video Recording Format
  1. 交替処理を伴わない欠陥セクター処理。
  2. 映像・音声データ(コンテンツデータ)と制御情報データ   (ナビゲーションデータ)の識別管理。
  3. 最大記録処理時間の定義。
  4. 利用可能最小領域の設定。
  5. AVデータとPCデータのディスク上の混在配置。
  6. 画像の追記・部分消去の実現。
  7. 追記型タイトル・メニュー機能の実現。
  8. 仮想編集機能の実現。
DVD-RAMディスクを用いてAVデータのリアルタイム記録・再生機能の実現を目指したDVD-RAMファイルシステム規格の改訂や、上記の Video Recording Formatの策定も完了し、これらのDVD規格に準拠したDVD-RAMドライブやDVDビデオレコーダーを利用して、インタラクティブな機能性を豊富に備えた、高画質・高音質のAVデータのリアルタイム記録・再生を実現します。

Video Recording Formatで実現する、AVとPCの融合。

ビデオレコーディングフォーマットのイラスト
▲将来を予測したイメージです。

「Video Recording Format」に準拠して記録された映像は、この規格に対応したさまざまなDVD機器で共有することができます。
たとえば、ビデオカメラの映像など、DVD-RAMドライブで記録・編集した映像をDVDプレーヤーへ、またDVDビデオレコーダーで録画した映像をパソコンで編集するなど、同一のコンテンツを相互にやり取りできる新しいAVネットワークの実現。そして、PCデータとAVデータの混在を可能にすることにより、ビジネスワークやライフシーンを結ぶ、今までにないマルチメディアを実現します。
1枚のディスクで、AVとPCの世界がともに楽しめるDVDワールド。
この世界を実現するキーワードのひとつが、「Video Recording Format」です。

(※このコーナーの情報は2000年1月 現在の情報です。)
前のページへ 閉じる