< 前へ | 目次 | 次へ >

外部機器を接続する

これらの接続図は、本機と外部機器を接続する一例です。その他の接続例については、外部機器の取扱説明書をご覧ください。

基本的な接続については、以下をご参照ください。

imageテレビを見る > テレビ放送を見るための準備をする > アンテナ線を接続する

Bluetooth対応機器を使用するときは、以下をご参照ください。

imageいろいろな機能 > Bluetooth対応機器を使う

ケーブルを接続する前に、端子の形状が一致していることを確認してください。

接続図に記載されている外部機器やケーブルは、本機には付属されていません。

接続方法の詳細については、image 取扱説明書をご覧ください。


image

image

image

image

image

HDMI対応機器を接続する


image


image



image

image

image HDMI端子

image HDMIケーブル(別売品)

image レコーダー / プレーヤー / セットトップボックス / ビデオカメラ / アンプ / ゲーム機など


= お知らせ =

HDMI規格に準拠したケーブルをご使用ください。

ビエラリンクの接続については、以下をご参照ください。

imageいろいろな機能 > ビエラリンク(HDMI)を使う > ビエラリンクの概要

eARC / ARC対応のアンプを接続するときは、HDMI2端子に接続してください。

パソコン(PC)などとHDMI接続した場合に、自動的に電源を連動させるには、以下をご参照ください。

imageテレビを見る > 外部機器をつないで見る、聴く > PC電源連動機能を設定する

4K 120 Hz 対応機器を接続するときは、HDMI1、または2端子に接続してください。

4K 120 Hz / VRR / NVIDIA G-SYNC Compatible / AMD FreeSync Premium 対応機器を接続するときは、HDMI1、または2端子に接続してくだ


- 77 -

さい。


image

image

image

image

image

image

image

AV機器を接続する


image

image ビデオ入力(映像 / 音声)端子 image 映像 / 音声ケーブル(市販品)

image

1: 音声(L)

2: 映像

3: GND(アース)

4: 音声(R)

(3.5 mm ミニプラグ) image 再生機器(ビデオカメラなど)

= お知らせ =

本機のビデオ入力(映像 / 音声)端子は、3.5 mm ミニプラグ(4極)になっています。ケーブルによって、4つの信号の配線仕様(極性)が異なりますので、図にある配線仕様の映像 / 音声ケーブル(市販品)をお使いください。


image

image

image

image

image

image

USB機器を接続する


image

image USB端子

image USBケーブル image USB HDD

= お知らせ =

USB機器は、本機のUSB端子に直接、USBケーブルで接続してください。

録画用のUSB HDDは本機のUSB1(録画用)端子に接続してください。

本機に登録していない録画用のUSB HDDを接続したときは、画面表示に従って登録•設定してください。

パソコンなどで記録したAV周辺機器用のUSB HDDを接続して再生するときは、録画用として登録は不要ですので、そのままご使用ください。

本機のUSB端子は、USB HDDなど対応する機器の接続用です。本機に対応していない機器を接続しないでください。

USBハブを使って複数のUSB HDDを同時に接続することはできません。



- 78 -

(本機に登録できるUSB HDDは8台ですが、一度に使用できるUSB HDDは1台です)

本機で動作確認済みのUSB HDDについては、サポートサイト(ホームページ)をご覧ください。

image困ったときは / よくあるご質問 / English Guide > インターネットを通じて、サポートサイト(ホームページ)を見る > 本機のサポート情報を見る


外部スピーカー(シアターなど)を接続する


image

image デジタル音声出力(光)端子 image 光デジタルケーブル(別売品) image アンプとスピーカーシステム

外部機器からの音声をマルチチャンネル(ドルビーオーディオ 5. 1chなど)で出力したいときは、外部機器とアンプを接続してください。接続について、詳しくは外部機器とアンプの取扱説明書をご覧ください。

デジタル音声出力(光)の設定をするときは、デジタル音声出力を設定してください。

imageテレビを見る > 音声(音質)を設定•調整する > 音声の詳細設定をする


ヘッドホンやイヤホンを接続する


image

image ヘッドホン / イヤホン / サブウーハー端子

image 3.5 mm ステレオミニプラグ image ヘッドホン / イヤホン

ヘッドホンを接続するときは、ヘッドホン端子出力ヘッドホンに設定してください。

imageテレビを見る > 音声(音質)を設定•調整する > ヘッドホン端子の出力を設定する

ヘッドホン端子出力ヘッドホンに設定しているときは、サブウーハーを接続しないでください。

ヘッドホンの音量を調整するときは、ヘッドホン/イヤホン音量を設定してください。

imageテレビを見る > 音声(音質)を設定•調整する > ヘッドホン端子の出力を設定する

ヘッドホン / イヤホン接続時の音声出力を設定するには、スピーカーとイヤホン音声の同時出力を設定してください。


- 79 -

imageテレビを見る > テレビ放送を見る > スピーカーとイヤホン音声の同時出力を切り換える


サブウーハーを接続する


image image


image image

image ヘッドホン / イヤホン / サブウーハー端子

image 3.5 mm ステレオミニプラグ image サブウーハー

サブウーハーを接続するときは、ヘッドホン端子出力サブウーハーに設定してください。(本機からのサブウーハー出力は、L、Rとも同じ信号が出力されます。)

imageテレビを見る > 音声(音質)を設定•調整する > ヘッドホン端子の出力を設定する

ヘッドホン端子出力サブウーハーに設定しているときは、ヘッドホン / イヤホンを接続しないでください。

サブウーハーの調整をするときは、サブウーハー調整を設定してください。

imageテレビを見る > 音声(音質)を設定•調整する > ヘッドホン端子の出力を設定する

リモコンの[音量]ボタンでサブウーハー音量を調整できます。


- 80 -

image