ページの先頭です。
ここから本文です。
バッテリーチャージャー | 品番:DE-A49A |
バッテリーパック | 品番:DMW-BLB13 |
電源コード | 品番:K2CA29A00023 |
AVケーブル | 品番:K1HA08CD0020 |
USB接続ケーブル | 品番:K1HA08AD0003 |
CD-ROM | |
ショルダーストラップ | 品番:VFC4459 |
ボディキャップ | 品番:VKF4385 お買い上げ時は、デジタルカメラボディに装着されています。 |
ホットシューカバー | 品番:VYF3287 |
付属レンズ | 品番:H-H020 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. |
レンズキャップ(*) | 品番:VYF3260 |
レンズリアキャップ(*) | 品番:VFC4315 |
レンズ収納袋 | 品番:VFC4460 |
(*)お買い上げ時は、付属レンズに装着されています。 |
※注1: | 本革ボディケース DMW-CGB1と組み合せてご使用ください。 |
※注2: | フィルター径 37mmのレンズと組み合せてご使用ください。 |
※注3: | フィルター径 52mmのレンズと組み合せてご使用ください。 |
※注4: | フィルター径 58mmのレンズと組み合せてご使用ください。 |
※注5: | フィルター径 62mmのレンズと組み合せてご使用ください。 |
※注6: | フィルター径 67mmのレンズと組み合せてご使用ください。 |
※注7: | フォーサーズ規格のレンズを装着するのに必要なマウントアダプターです。 フォーサーズ規格商品との動作確認結果は、 こちらをご覧ください。 |
※注8: | ライカカメラ社製Rマウントレンズを装着するのに必要なマウントアダプターです。 ライカ Rマウントレンズとの互換性は、 こちらをご覧ください。 |
※注9: | ライカカメラ社製Mマウントレンズを装着するのに必要なマウントアダプターです。 ライカ Mマウントレンズとの互換性は、 こちらをご覧ください。 |
※注10: | ライブビューファインダー(DMW-LVF1)は、ホットシューへの取り付けになりますので、外部フラッシュと併用できません。 |
※注11: | 径の大きなレンズを装着し三脚を使用する際、三脚の台座にレンズが接触する場合にお使いください。 三脚アダプターが必要かどうかは、三脚の台座の形状により多少異なります。 |
電源 | DC 8.4V | |
バッテリーチャージャー (付属100〜240V対応) |
||
消費電力 | 液晶モニター撮影時 2.4W 液晶モニター再生時 1.5W |
|
バッテリー パック |
品番 | DMW-BLB13 |
電圧 | 7.2V | |
撮影可能枚数(CIPA規格※) | 約380枚 (付属レンズ20mm/F1.7装着、付属バッテリーパック使用時) ※撮影枚数はバッテリーの保存状態や使用条件によって多少変わります。撮影枚数は撮影間隔によって変わります。撮影間隔が長くなると撮影枚数は減少します。 |
|
充電時間 (付属バッテリーパック) |
約155分 | |
カメラ有効画素数 | 1210万画素 | |
レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント | |
撮像素子 | 4/3型Live MOSセンサー 総画素数1306万画素、原色カラーフィルター | |
フォーカス | コントラストAF方式 AFS/AFC/MF オートフォーカスモード:顔認識/追尾/23点/1点(AF枠移動・サイズ変更可) AF/AEロック(AF/AEロックボタンまたはAFSモード時シャッター半押しで可能)、プリAF(クイックAF/コンティニュアスAF)、AF+MF、MFアシスト(5倍/10倍拡大) |
|
EX光学ズーム(EZ) | ON/OFF単純拡大(最大約2倍最大記録画素数以外、倍率は記録画素数による) | |
デジタルズーム | 最大4倍 | |
ISO感度 | オート/インテリジェントISO/100/200/400/800/1600/3200(動画記録時は自動的にAUTO設定になります) 1/3EVステップに変更可能 P/A/S/カスタム1・2モード時にはオートのISO感度上限設定可能(200/400/800/1600) |
|
シャッタースピード | 60〜1/4000 秒、B(バルブ 最長約4分) | |
ホワイトバランス | オート/晴天/日陰/曇り/白熱灯/フラッシュ/ホワイトセット1・ホワイトセット2/色温度設定(2500K-10000Kの間で100K単位)/ホワイトバランス微調整(2軸方式)、ホワイトバランスブラケット | |
露出補正 | 1/3 EVステップ、-3〜+3EV | |
オートブラケット | 1/3EV〜2/3 EVステップ、3枚/5枚/7枚 最大±2EV | |
測光方式 | マルチ測光(144分割)/中央重点測光/スポット測光(全画面の約2.7%) | |
液晶モニター | アスペクト比3:2 3.0型 約46万ドット 広視野角 TFT液晶(視野率約100%) オートパワーLCDモード/パワーLCDモード |
|
フラッシュ | 内蔵フラッシュ | TTL調光内蔵フラッシュ GN 6相当(ISO100・m)、手動ポップアップ方式 |
発光モード | オート/赤目軽減オート/強制発光/赤目軽減強制発光/スローシンクロ/赤目軽減スローシンクロ/発光禁止/デジタル赤目補正(赤目軽減発光時、ON/OFF可) | |
フラッシュ撮影範囲 | 約0.4m〜約7.0m(DMC-GF1Cに同梱の交換レンズ20mm/F1.7装着、 [ISO AUTO] 設定時)、 約1.0m〜約3.4m(ワイド端)、約0.3m〜約2.1m(テレ端)(DMC-GF1Kに同梱の交換レンズ14−45 mm/F3.5−5.6装着、[ISOAUTO]設定時) |
|
フラッシュ同調 スピード |
1/160 秒以下 | |
発光量調整 | 1/3EVステップ 最大±2EV | |
発光タイミング | 先幕、後幕シンクロ設定可能 | |
外部フラッシュ 対応 |
ホットシュー、TTL調光対応 | |
セルフタイマー | 10秒 / 10秒 3枚 / 2秒 | |
画質調整 | コントラスト/シャープネス/彩度/ノイズリダクション (各フィルムモードとセットで切替え、調整可能) |
|
フィルムモード | カラー:スタンダード/ダイナミック/ネイチャー/スムーズ/バイブラント/ノスタルジック 白黒:スタンダード/ダイナミック/スムーズ MY FILM1・2登録可能/マルチフィルム:最大3種類撮影可能 |
|
記録画素数 (静止画) |
[4:3] | 4000×3000(L)、2816×2112(M)、2048×1536(S) |
[3:2] | 4000×2672(L)、2816×1880(M)、2048×1360(S) | |
[16:9] | 4000×2248(L)、2816×1584(M)、1920×1080(S) | |
[1:1] | 2992×2992(L)、2112×2112(M)、1504×1504(S) | |
画質モード | RAW/RAW+ファイン/RAW+スタンダード/ファイン/スタンダード | |
連写撮影(MF時) | 高速連写(H):約3コマ/秒 低速連写(L):約2コマ/秒 カード使用可能容量いっぱいまで連写可能 |
|
記録メディア | SDHCメモリーカード/SDメモリーカード | |
画像ファイル形式 | 静止画:JPEG(DCF/Exif2.21準拠)、RAW(Panasonic独自)、DPOF対応、 音声付き静止画:JPEG(DCF/Exif2.21準拠)+QuickTime、 動画:AVCHD Lite/QuickTime Motion JPEG |
|
マイク | モノラル | |
スピーカー | モノラル | |
その他 機能 |
撮影モード時 | インテリジェントオート/プログラムAE(P)/絞り優先AE(A)/シャッター優先AE(S)/マニュアル露出(M)/動画P/カスタム1・2/マイカラー(ポップ/レトロ/ピュア/シック/モノクローム/ダイナミックアート/シルエット/カスタム)/シーン(人物/美肌/風景/建物/スポーツ/背景ボケ/花/料理/コレクション/夜景/夜景&人物/イルミネーション/赤ちゃん1・2/ペット/パーティー/夕焼け) |
再生モード時 | 音楽付きスライドショー、30/12画面再生、カレンダー検索、ズーム再生(最大16倍)、再生画像ヒストグラム表示、撮影情報表示、再生モード(通常再生 / 静止画 / AVCHD Lite / MOTION JPEG / カテゴリー再生)、タイトル編集、文字焼き込み、リサイズ、トリミング、横縦比変換、画像回転、回転表示、プリント設定、プロテクト設定、お気に入り設定、ビエラリンク(HDMI接続時) | |
プリンター連携 | PictBridge (プリントサイズ・レイアウト・日付印刷指定対応) | |
外部端子 | デジタル | 専用ジャック(8pin) USB 2.0 High SPEED (マスストレージ/PTP) |
アナログビデオ | 専用ジャック(8pin) NTSC コンポジット | |
HDMI端子 | miniHDMI TypeC | |
REMOTE | φ2.5mmジャック | |
外形寸法 | 幅約119.0mm×高さ約71.0mm×奥行約36.3mm(本体のみ、突起部を除く) | |
質量 | 約285g(本体) 約442g(付属交換レンズ、バッテリー、メモリーカード含む) |
|
動作使用 条件 |
推奨使用温度 | 0℃〜40℃ |
許容相対湿度 | 10%〜80% | |
付属ソフト | SILKYPIX® Developer Studio 3.0 SE(RAWファイル対応)、PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition(Windowsのみ対応) | |
付属 レンズ | レンズ名称 | LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. |
レンズ構成 | 5群7枚(非球面2枚) | |
マウント | マイクロフォーサーズマウント/金属マウント | |
焦点距離 | f=20mm(35mm判換算 40mm) | |
絞り形式 | 7枚羽根 円形虹彩絞り | |
開放絞り | F1.7 | |
最小絞り | F16 | |
撮影可能範囲 | 0.2 m〜∞(撮像面から) | |
最大撮影倍率 | 0.13倍(35mm判換算:0.25倍) | |
フィルター径 | φ46mm | |
寸法 (最大径×全長) |
最大径 約φ63mm×約25.5mm (先端よりレンズマウント基準面まで) |
|
質量 | 約100g | |
備考 | CIPA規格は、カメラ映像機器工業会(Camera&Imaging Products Association)が定める電池寿命測定方法についての統一規格です。 マイクロフォーサーズ 及びマイクロフォーサーズ ロゴマークはオリンパス(株)の日本・米国・EU・その他各国の商標または登録商標です。 QuickTimeおよびQuickTimeロゴは、ライセンスに基づいて使用されるApple Computer, Inc.の商標または登録商標です。 AVCHD LiteおよびAVCHD Liteロゴはパナソニック株式会社とソニー株式会社の商標です。 |