

一定間隔で自動的に写真を撮影する
撮影開始時刻、撮影間隔、撮影枚数を設定し、動植物などの被写体を時間経過を追って自動的に撮影することができます。
流れていく雲や花が開花する様子などを、コマ送りのように楽しむことができます。
あらかじめ時計設定をしておいてください。

電源スイッチを「ON」にします。

モードダイヤルを回して「P」の位置、「プログラムAEモード」に合わせます。

ドライブモードダイヤルを回して「 」の位置、「インターバル/コマ撮り撮影」に合わせます。
![]() |
前回ドライブモードの「 ![]() |


[MENU/SET]ボタンを押します。
撮影メニューで「インターバル/コマ撮り撮影」が選ばれている画面が表示されます。


[MENU/SET]ボタンを押して「インターバル/コマ撮り撮影」の項目を表示させます。


[上][下]ボタンを押して「撮影方法」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。
![]() |
後ダイヤルを回しても、メニュー項目を選べます。 |


[上][下]ボタンを押して「インターバル撮影」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。


[上][下]ボタンを押して「開始時刻」を選びます。
[MENU/SET]ボタンを押して項目を表示させます。


[上][下]ボタンを押して「開始時刻設定」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。
撮影を開始する時刻を設定できます。


[上][下][左][右]ボタンを押して開始時刻(時・分)を設定し、[MENU/SET]ボタンを押します。
- 最大23時間59分後まで設定可能です。


[上][下]ボタンを押して「撮影間隔/撮影枚数」を選び、[MENU/SET]ボタンを押します。


[上][下][左][右]ボタンを押して撮影間隔(分・秒)と撮影枚数を設定します。
- 撮影間隔は、1秒〜99分59秒までを1秒間隔で設定できます。
- 撮影枚数は、1枚〜9999枚まで設定できます。


設定後、[MENU/SET]ボタンを押します。

シャッターボタンを半押します。
撮影画面が表示されます。


シャッターボタンを全押しします。自動的に撮影が開始されます。
撮影待機中、一定時間何も操作しないでおくと、電源が自動的に切れます。
電源が切れてもインターバル撮影は継続されます。
![]() |
手動で電源を入れる場合はシャッターボタンを半押ししてください。 |

設定した撮影開始時刻になると自動的に電源が入り、撮影が開始されます。


撮影が終了したあと電源スイッチを、一旦「OFF」にしてから「ON」にします。
モニターに完了のメッセージが表示されます。
- ルミックスを放置して「インターバル撮影」を行う際は、盗難にお気をつけください。
- スキー場や標高の高いところなどの寒冷地や低温下または高温・多湿な環境での長時間撮影は、故障の原因になることがありますのでお気をつけください。