写真が白っぽくなったり、赤っぽくなったりします。
撮影時、光源を自動判別するオートホワイトバランスが、その時の環境によりうまく
機能しない場合があります。こんな時には、ホワイトバランスのモードを「晴天」「曇り空」など、
それぞれの条件にあわせて設定しなおしてください。
アドバイス 1 インテリジェントオートモードで撮影する
【 インテリジェントオートモードに設定する】
インテリジェントオートモードでは被写体や撮影状況に合わせて、カメラが最適な設定を行います。まずはこのモードで撮影して
みることをおすすめします。
1. 本体背面にある撮影/再生切換スイッチを[ ]側にする
2. 本体上部のモードダイヤルを[ ]に合わせる※
目で見たままの色味で撮影できました。
※ モードの設定方法は機種により異なりますのでご注意ください。
アドバイス 2 ホワイトバランスのモードを変える
【ホワイトバランスの設定】
1. 本体背面にある撮影/再生切換スイッチを[ ]側にする
2. 本体上部のモードダイヤルをプログラムAEモード「」、絞り優先AEモード「
」、シャッター優先AEモード「
」、マニュアル露出モード「
」のいずれかに合わせる
3. 撮影状態で、[Q.MENU]ボタンを押す
4. 左右カーソルボタンでホワイトバランスを選ぶ
5. 上下カーソルボタンでシチュエーションに応じたホワイトバランスを選ぶ※
6. [MENU/SET]ボタンを押して決定する
※ 撮影終了後は、AWB(オートホワイトバランス)にセットし直すことをおすすめします。